マッサージチェア選びで迷っていませんか?
フジ医療器の人気モデル「MR380」と「MR385」は、見た目はそっくりでも、いくつかの大きな違いがあります。
この記事ではふたつのモデルがどう違うのか、どちらが自分にぴったりか、そして選ぶ時に役立つポイントまでご紹介します。
マッサージチェアの導入を考えている方や、最新モデルとの違いが気になる方は、ぜひ本文を読んでみてください。
- MR380とMR385の主な違い
- 新型MR385になって変わったこと
- おすすめのモデルと、その理由
- ユーザーの口コミや評判の比較
- 失敗しないマッサージチェア選びのポイント
MR380とMR385の違いは?
フジ医療器のSYNCAシリーズで人気の「MR380」と最新モデルの「MR385」には、いくつかの重要な違いがあります。
MR380

MR385

以下の表で主な違いを確認してみましょう。
| 項目 | MR380 | MR385 |
|---|---|---|
| 発売時期 | 2024年5月 | 2025年4月 |
| 自動コース数 | 5種類 | 8種類 (3つ新追加) |
| USBポート | なし | あり (Type-A) |
| カラー選択 | 3色 (ベージュ、ブラック、ブラウン) | 2色 (ベージュ、ブラック) |
| 新追加コース | ー | 「全身リズミカル」「全身ゆったり」「エアー」 |
| 基本マッサージ機能 | GRACEメカ、エアーマッサージ | GRACEメカ、エアーマッサージ |
| サイズ・重量 | 幅70×奥110×高105cm・約60kg | 幅70×奥110×高105cm・約60kg |
| 価格帯 | 約15万円 | 約18万円 |
MR385はMR380の基本性能を受け継ぎながら、より充実した機能を搭載した上位モデルといえます。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
MR380からMR385になって何が変わった?
MR380からMR385への進化により、マッサージ体験がより豊かになり、使いやすさも向上しました。
それぞれの変更点を詳しく見ていきましょう。
自動コースの増加
MR385では、MR380の5種類から8種類へと自動コースが3つも増えました。

新たに追加されたのは以下の3つのコースです。
全身リズミカルコースは、パワフルなたたき動作を中心として全身をほぐします。疲れがたまった時に、しっかりとした刺激でリフレッシュしたい方におすすめです。
全身ゆったりコースは、もみ動作を中心とした優しいマッサージで全身を心地よくほぐします。リラックスしたい時や、強い刺激が苦手な方に最適です。
エアーコースは、もみ玉を使わずエアーバッグのみでソフトにマッサージを行います。筋肉への負担を最小限に抑えながら、血行促進効果を得られます。
これらの追加により、その日の体調や気分に合わせてより細かくマッサージの種類を選べるようになりました。
USBポートがついた
MR385の大きな進化の一つが、左側腕部のスマホポケットにType-AのUSBポートが新しく搭載されたことです。定格出力はDC5V 2Aとなっており、マッサージをしながらスマートフォンやタブレットを充電できます。

このUSBポートは、Bluetooth機能と組み合わせることで、さらに便利に使用できます。お気に入りの音楽をスマートフォンから流しながら、同時に充電も行えるため、長時間のリラックスタイムを楽しめます。

選べるカラーが減った
一方で、カラーバリエーションは減少しました。
MR380では「ベージュ×ベージュ」「ブラック」「ブラウン」の3色展開でしたが、MR385では「ベージュ×ベージュ」と「ブラック」の2色のみとなりました。


ブラウンカラーが廃止されたため、落ち着いた茶系の色を希望する場合は、MR380を選ぶ必要があります。
ただし、残った2色はどちらもインテリアに合わせやすい定番カラーとなっています。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
MR380とMR385はどちらのマッサージチェアがおすすめ?
どちらを選ぶかは、あなたのニーズや使用環境によって決まります。
それぞれがおすすめの人の特徴を見てみましょう。
旧型MR380がおすすめの人
MR380は以下のような方におすすめです。
- コストパフォーマンスを重視する方:約3万円程度の価格差があるため、基本機能で十分という方には魅力的です。
- シンプルな操作を好む方:自動コース数が少ない分、迷わずに使用できます。
- ブラウンカラーがお好みの方:MR385では選択できないブラウンが欲しい場合。
- 家族みんなで使いたい方:操作がシンプルで扱いやすく、万人受けしやすい設計です。
- USBポートが不要な方:充電は別の場所で行うという方には、余計な機能がない分お得感があります。
MR380でも基本的なマッサージ機能は十分に充実しており、「全身疲労回復」「首肩中心」「腰中心」「骨盤中心」「全身ストレッチ」の5つのコースで様々なニーズに対応できます。
新型MR385がおすすめの人
MR385は以下のような方におすすめです。
- 多彩なマッサージコースを楽しみたい方:8種類の自動コースで、体調や気分に合わせて細かく選択できます。
- スマートフォンを充電しながら使いたい方:USBポート搭載により、長時間の使用でも安心です。
- 最新機能を求める方:2025年発売の最新モデルで、より進化した機能を体験できます。
- 音楽を聴きながらリラックスしたい方:Bluetooth機能とUSBポートの組み合わせで、より快適な環境を作れます。
- エアーマッサージを重視する方:新搭載の「エアーコース」で、優しいマッサージを楽しめます。
口コミでは「低価格のマッサージチェアのベスト」と評価する声もあり、機能の充実度に対する満足度が高いことがわかります。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
MR380とMR385の口コミ・評判を比較!
実際の利用者の声を比較することで、両モデルの特徴がより明確になります。
それぞれの評判を詳しく見てみましょう。
MR380の口コミ・評判は?
MR380のユーザーからは、コストパフォーマンスの高さとデザイン性を評価する声が多く寄せられています。
仕事のストレスからボーナスでフジ医療器のマッサージチェアMR380を買う暴挙に出てしまった。
— ほえほえ (@nawaki807) June 23, 2024
だがこれで毎晩風呂上がりにバナージになれる!
コンパクトだけどめっちゃ気持ち良くて毎回寝落ちする#ガンダムUC pic.twitter.com/60lVMJlUTs
外で座ってきたけど、他のマッサージチェアと比べてビジュアルが大分良い。背中から尻の下までもみ玉来るし、展示品で13万円くらいだったけどかなりよさげだった
— ピアイ才 (@piaisai) May 9, 2025
CirC GRACE マッサージチェア L24 MR380 商品紹介【フジ医療器公式】 https://t.co/qWUs2GfKJJ @YouTubeより
総評として、MR380は価格帯を考慮すると十分に満足できる機能を備えており、初めてマッサージチェアを購入する方や、基本的な機能で満足できる方に適したモデルといえます。
MR385の口コミ・評判は?
MR385については、発売が2025年4月と比較的新しいため、口コミ数はまだ限定的ですが、体験した方からは高い評価を得ています。
NEW福利厚生✨
— 【公式】YUZURIHA @エンジニア募集中 (@PR_YUZURIHA) September 11, 2025
オフィス休憩室でリラックス
マッサージチェアが導入されました💆
昼休みにササッと使えてめっちゃ楽!https://t.co/A66VlrS8lb#福利厚生 #マッサージチェア #マッサージ #オフィス #エンジニア #肩こり pic.twitter.com/uZD4JdvP2F
63歳のトラックドライバーです。 随分前から足腰の疲れや痛みに悩んでましたが新型と言うのも有り思い切って購入しました。 凄く気持ちいいですし操作も自動で充分です。 休みには4回使ってます。 本当に買って良かったです。
引用元:楽天市場|みんなのレビュー
総評として、MR385は追加された3つのコースとUSBポート、音楽機能などにより、より豊かなリラクゼーション体験を提供できるモデルと評価されています。価格は高めですが、その分の価値は十分にあると考える利用者が多いようです。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
フジ医療器のマッサージチェアでおすすめは?
フジ医療器のマッサージチェアは、AI搭載の最上位「AS-2000」や多機能な「AS-R620」、コスパ抜群のコンパクトモデル「MR380・MR385」など幅広いラインナップが魅力です。
AS-2000

AS-R620

MR380

MR385

初心者には手頃な「TR-40」もおすすめ。
TR-40

価格と機能を比べて、自分に最適な一台を選べます。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
フジ医療器のマッサージチェアはどこで買うのが安心?
フジ医療器のマッサージチェアは公式サイトでの購入が最も安心です。
5年保証や無料引き取りサービスなど手厚いサポートが受けられます。

東京ショールームでの体験購入や家電量販店でのポイント活用、アウトレットでのお得な購入も可能。
購入前には保証内容とアフターサービスを必ず確認しましょう。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /
マッサージチェアの購入前にチェックしておきたいポイントは?
マッサージチェアは高額な買い物ですので、購入後に後悔しないよう事前のチェックが重要です。
以下の5つのポイントを確認しておきましょう。
どんな機能があるか
マッサージ対応部位(背中・腰・足裏・首肩など)と自動コース数を確認しましょう。
疲労回復やリラックスなど目的別プログラムが豊富だと便利です。もみ位置自動調整機能があれば家族みんなで快適に使えます。
置き場所とマッサージチェアのサイズ
リクライニング時を含めたサイズと設置スペースを事前測定しましょう。
壁から離して設置が必要で、搬入経路の確認も重要です。
スペースが限られる場合はMR380・MR385などコンパクトタイプがおすすめです。
誰が使うか
使用者の体格や年齢を考慮しましょう。
身長175cm以上の方にはバケットシートが窮屈な場合があります。高齢者や家族共用なら操作のしやすさと静音性をチェック。シンプル操作のモデルが安心です。
予算
価格帯は10万円台から100万円超まで幅広く展開。
MR380(約15万円)・MR385(約18万円)は手頃なエントリーモデルです。
長期使用を考えると、満足度の高いモデル選択が結果的にお得になります。
できれば体感してチェック
マッサージの感触や座り心地は個人差が大きいため、購入前の体験を強く推奨します。
東京ショールームや家電量販店で複数モデルを比較体験し、普段着で15分程度の自動コースを試してみましょう。
「MR380 MR385 違い」について知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ
MR380とMR385の主な違いは、自動コース数(5種類→8種類)、USBポート搭載の有無、カラー選択肢(3色→2色)です。コストパフォーマンスを重視するならMR380、最新機能と多彩なコースを求めるならMR385がおすすめです。
購入前には機能、設置場所、使用者、予算、実際の体験を必ずチェックし、公式オンラインショップやショールームで安心して購入しましょう。
\ 期間限定のお得なセール開催中! /

コメント