2010年2月
腰痛を悪化させる姿勢
生野区今里の武川整骨院です。 イスに座るときには注意が必要です。 1、足を組む・・・腰、股関節がねじれます 2、足を広げる・・・腰が丸くなりやすい 3、浅く座る・・・腰椎に負担がかかる 4、前かがみ・・・腰が丸いなる 腰は自然なカーブを描きながら少し反っています。腰が丸くなると言うことは、自然な形から外れる事になります。だから、長時間連続して、腰が丸くなるのは負担がかかります。 こんな感じで、座る […]
内蔵疲労が腰痛の原因
生野区今里の武川整骨院です。 内蔵疲労が腰痛の原因になることも! 腰痛整骨院の武川です 3,腹八分目と腰痛 あまり関係がないように思われますが、暴飲暴食は内臓、胃腸を疲労させ、体のエネルギーを大量に消費します。 ちなみに、一般的な食事で、胃腸が、消化、吸収するときに消費するエネルギーは、フルマラソンを走る以上のエネルギーを消費するそうです。 個人のもつエネルギーを、車のガソリンにたとえてみます。 […]
腰痛にはウォーキング
生野区今里の武川整骨院です。 腰痛には運動が最適です(今里、整骨院) 腰痛整骨院の武川です 腰痛は骨盤、背骨の歪みから。骨盤背骨の歪みは、筋肉疲労から、じゃ、対策は? 1,適度な運動 歩いたり、ストレッチ体操で血行、代謝が良くなることで、筋肉内の老廃物の除去、柔軟性獲得に役立ちます。 歩くことは、それ自体で骨盤矯正、背骨矯正効果もあります。血行促進、筋力の維持、関節の潤滑がよくなるなど、その効果は […]
体はどのように歪むのか
生野区今里の武川整骨院です。 体の歪み方(生野区、整骨院) 今回は、骨盤を含めた背骨の歪み方を説明します。 上の図は歪みのない、骨盤と背骨。 骨には筋肉が付いています。筋肉は疲労したり、神経が傷ついたり、何か障害があると、固くなって、長さが縮みます。 上の図では、向かって左の筋肉が縮んで、骨盤と背骨を引っ張ってしまっています。こうして骨盤、背骨の歪みが引き起こされます。足の長さの違い、肩の高さの違 […]
腰が痛い時の夜の寝方
生野区今里の武川整骨院です。 腰痛の時の寝方(今里、整骨院) 腰が痛いときは、横になって寝てみてください。左右に、痛みが偏るときは、痛い方を上にして寝てください。痛い方が上にした方が、楽なことが多いです。写真だと左の腰が痛いことになります。 写真のように上向きに寝ると、腰が反ってしまうので、痛くなる事が多いのです。人の体の関節は伸ばしきっていると、それだけでストレスがかかります、上の写真だと、膝に […]