いかにもなデザインは避けたいけれど、マッサージ機能も妥協したくない。
そんな方に人気のフジ医療器のSYNCA(シンカ)シリーズ。
なかでもMR380とMR320は、インテリアに馴染むコンパクト設計で「おしゃれなマッサージチェア」として注目を集めています。
この記事では、新旧コンパクトモデルであるMR380とMR320の違いを比較してみました!
- MR380とMR320の特徴を比較
- MR380とMR320がおすすめの人
- マッサージチェアを購入する際のポイント
MR380とMR320の違いは?
メーカーが違う
SYNCA(シンカ)のMR380とMR320は、老舗マッサージチェアメーカー「フジ医療器」の商品です。
MR320の製造元がジョンソンヘルスケアと記載されることがありますが、これはジョンソンヘルステック社がフジ医療器のグループ会社となった背景があり、技術的な基盤はフジ医療器で共通しています。
MR380の特徴

MR380は、デザイン性を追求したSYNCA(シンカ)シリーズの上位モデルです。
最大の魅力は、リクライニング機能(130度〜158度)とBluetooth®対応スピーカーを搭載し、極上のリラックスタイムを提供すること。
全身ストレッチ機能やふくらはぎを含む充実したエアーマッサージ、8タイプのもみ技で、全身をくまなく本格ケアしたい方におすすめです。
MR320の特徴

MR320は、インテリアに馴染む究極のコンパクトさと軽量性を追求したモデルです。
本体幅わずか約55cm、重さ約31.5kgと非常にスリムで、リクライニング機能がない分、場所を取りません。
機能は首からお尻まで、特に骨盤まわりのケアに重点を置いています。
シンプルで手軽にマッサージを始めたい方、省スペースを最優先する方に最適です。
MR380とMR320はどちらがおすすめ?
MR380がおすすめの人
MR380は、コンパクトさと本格的なリラクゼーション機能を両立させたい方におすすめです。
Bluetooth®スピーカーやアンビエントLED、背面ヒーターを搭載し、音楽と光と温かさで五感を癒す体験はMR380ならでは。
また、130度〜158度の電動リクライニングで最も脱力しやすい体勢を追求できるため、深くリラックスしたい方にもピッタリです。
高いデザイン性で、インテリアに馴染むマッサージチェアとしても人気のモデルになっています。
\ 今ならAutumnセール開催中! /
MR320がおすすめの人
MR320は、省スペースでデザイン性の高いマッサージチェアを求める方におすすめです。
本体幅わずか約55cmのスリムな設計で、2017年にグッドデザイン賞を受賞したおしゃれなフォルムは、リビングにも馴染みます。
機能は、お尻や骨盤まわりの集中的なケアに重点を置いており、女性や仕事で座りっぱなしになっている方に人気です。
\ 今ならAutumnセール開催中! /
フジ医療器のマッサージチェアの評判・口コミは?
シンカのマッサージチェアの評判・口コミは?
フジ医療器などマッサージチェアで型落ち品はどこで買える?

マッサージチェアの型落ち品(旧モデル)や、お得な商品を購入するなら以下の方法がおすすめです。
- メーカー直営のアウトレット、オンラインセール
- ネット通販
- 家電量販店の決算期やセール
フジ医療器では、お得なアウトレット商品を取り扱う直営アウトレット店を展開しています。
商品も自由に体験できるので、自分に合ったモデルをじっくり検討できるでしょう。

フジ医療器のオンラインショップでは、2025年10月現在、秋得市というセールを開催中です。
期間限定の特別価格に加えて、特典も充実。

また、フジ医療器では「リファービッシュ商品」という整備済み再生品も取り扱っています。
小さい傷や、ちょっとした汚れであれば気にならないという方にはおすすめ。

Amazonや楽天市場などの大手ECサイトでは、実店舗よりも安く販売されていることが多く、在庫処分品を狙いやすいでしょう。
大手家電量販店の決算期である、3月と9月も狙い目です。
高額商品のため、店頭で購入する際は展示品などを対象に価格交渉を試みるのも有効。
また、マッサージチェアは管理医療機器にあたるため、中古品を購入する際は信頼できる専門店から購入しましょう。
マッサージチェアの購入前にチェックしておきたいポイントは?

どんな機能があるか
まずは、マッサージの範囲と手法を確認しましょう。
全身のケアができるのか、自分が重点的にほぐしたい部位に対応しているかもチェック。
快適性を高めるリクライニング機能や、血行促進に役立つヒーター機能の有無も重要です。
その上で、強弱調整が細かくでき、管理医療機器認証を受けた製品を選ぶと安心です。
置き場所とマッサージチェアのサイズ
マッサージチェアは大型のため、設置場所と搬入経路の確認が最重要です。
リクライニング機能を使う場合は、その部分が確保できるかチェックが必要。
置き場所だけでなく、生活動線を邪魔しないかイメージすることが大切です。
搬入経路の確認も大切で、「商品幅+8cm」を確保できるかも事前に確認しましょう。
誰が使うか
マッサージチェアのフィット感は、使用者の体型に大きく左右されます。
体格の大きい方は、コンパクトモデルだと狭く感じる可能性があるため、ゆったり座れるサイズを選びましょう。
夫婦や家族で使う場合は、体型に合わせた肩位置の自動検知機能や、重点的にケアしたい部位への機能が搭載されているかを確認してください。
予算
高性能モデルは魅力的ですが、価格の高さと気持ちよさは必ずしも直結しません。
自分のニーズに合った、本当に必要な機能を見極めて予算を設定しましょう。
高額商品のため、購入後の保証と修理体制を確認することも大切です。
できれば体感してチェック
マッサージチェア選びでは、試座が必須です。
揉み玉が自分のコリに適切に当たるか、揉み心地の強さや種類が自分好みかを徹底的に確かめてください。
リクライニングした際の脱力感や寝心地、リモコンの操作のしやすさも重要。
また、静かな環境で使いたい場合は、店頭で稼働音の大きさを確認し、50dB未満の静音設計を選ぶと後悔が少ないでしょう。
「MR380 MR320 違い」について知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ:
デザイン性とコンパクトさが魅力のSYNCA(シンカ)シリーズから、MR380とMR320の違いを詳細に比較してきました!
MR380はリクライニング機能やBluetoothスピーカー、全身ストレッチを搭載した多機能な上位モデル。
価格は上がりますが、自宅で高級スパのような極上リラクゼーションを求めるなら、MR380が最適でしょう。
MR320は幅55cmという圧倒的な省スペース性とリーズナブルな価格が魅力のコンパクトエントリーモデルです。
場所を選ばず、お尻・骨盤周りの集中ケアをしたい方に最適ですが、リクライニングや全身マッサージの機能は省略されています。
是非この記事を参考に、ピッタリの一台を見つけてくださいね♪

コメント